概要
Linuxには標準で定められたファイルシステムがあり、そのファイルシステムには「/etc」や「/var」といったディレクトリがあります。
これらの中にはLinuxやインストールされてきたソフトウェアの設定ファイルや各種のアクセスログファイルなどが配置されています。
他にも色々なファイル群(ディレクトリ)が置かれているので、それぞれの内容を早見表として載せました。
Linuxのディレクトリ構造は「FHS(Filesystem Hierarchy Standard)」というLinuxの標準仕様を元に構成されています。
Linuxディストリビューションの一種であるSentOSやUbuntuなどのLinux系の標準です。
実行環境 |
---|
Linuxディストリビューション(Ubuntu、SentOS7) |
Linuxのファイルシステム群は一番上の階層であるルートディレクトリに配置されています。もちろん環境によって多少ですがファイルの種類が異なります。
※「/」を指定するとトップ階層のファイル群を参照することができます。
$ ls /
bin boot dev etc home lib lib64 media mnt opt proc root run sbin srv tmp usr var
$
標準仕様として配置されているファイルシステム群の早見表です。以下の表はFHSから抜粋してきたものです。
ディレクトリ | 説明 |
---|---|
/bin | 必須コマンドバイナリ。全てのユーザーが使用できるコマンドが含まれています。 |
/boot | ブートローダーの静的ファイル。起動時に不要な構成ファイルを除いて、起動プロセスに必要なすべてのものが含まれています。 |
/dev | デバイスファイル。特殊ファイルまたはデバイスファイルの場所です。 |
/etc | ホスト固有のシステム構成。構成ファイルが含まれています。 「構成ファイル」は、操作を制御するために使用されるローカルファイルです。各種ソフトウェアの設定ファイルが格納されています。 |
/home | ユーザーのホームディレクトリ(オプション)。ユーザーを作成した場合、「/home/ユーザー名」と固有ディレクトリが作成され、この階層上でWebサイトのアプリケーションを格納したりします。 |
/lib | 必須の共有ライブラリとカーネルモジュール。システムの起動やコマンドを実行するために必要なファイルが格納されています。 |
/media | 取り外し可能なメディアのマウントポイント。フロッピーなどのリムーバブルメディアのマウントポイントとして使用されるサブディレクトリが含まれているそうです。リムーバブルメディアとは取り外しが可能な外部記録媒体の総称で、ディスク、CD-ROM等を指します。 |
/mnt | ファイルシステムを一時的にマウントするためのマウントポイント。システム管理者が必要に応じてファイルシステムを一時的にマウントできるようにするために提供されています。 |
/opt | アドオンアプリケーションソフトウェアパッケージ。アドオンアプリケーションソフトウェアパッケージのインストール用に予約されています。アドオンとはソフトウェアの拡張機能のことで、パッケージ管理ソフトなどでインストールされたソフトウェアのことである。 |
/root | rootユーザーのホームディレクトリ(オプション)。ルートユーザー(管理者)のホームディレクトリです。 |
/sbin | 必須のシステムバイナリ。システム管理に使用されるユーティリティの起動、復元、回復、および修復に不可欠なバイナリが含まれています。 |
/srv | このシステムが提供するサービスのデータ。システムによって提供されるサイト固有のデータが含まれています。 |
/tmp | 一時ファイル。一時的に必要とするファイルが配置されるので、再起動時などに消えてしまいます。 |
/usr | 二次階層。ファイルシステムの2番目の主要なセクションです。 共有可能な読み取り専用のデータです。 つまり、さまざまなFHS準拠のホスト間で共有可能である必要があり、この階層では書き込みを行ってはいけないとの事です。 |
/var | 変数データ。可変データファイルが格納されています。各種ソフトウェアのログなどがこのvarディレクトリ内に格納され、一定以上のデータが溜まると消えてしまいます。 |