Blogトップ
今回はDjangoアプリに通知機能を追加し、Webサイト上で何らかの動きがあったらスマホでお知らせしてくれるといった開発をしていきたいと思います。 前提として、ここではGmailを使用して作業を行うのでアプリパスワードを取得済みである事です。 もちろんメールサーバーを変えて独自の方法でやるのも自…
Django
更新日:2023/03/02
今回はGoogle AdSenseでの収益に関わる警告の対策についてお話しします。 警告には数種類あるのですが、私の場合は上図のような「要注意:収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」となっていました。 問題のads.txtファイルを設定したら数日後に警告…
注意 Googleアナリティクス4(GA4)の「Google Analytics Data API v1」に関する設定はこちらの「【Googleアナリティクス4(GA4)】Google Analytics Data API v1の各種設定と実装」をご覧ください。 今回はGoogleアナリティ…
Python
更新日:2023/12/14
本ページは、当サイト「ZerofromLight」における、個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 目次 広告の配信 アクセス解析ツールについて 免責事項 著作権について 広告の配信¶ 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense …
特集
今回はお問い合わせフォームを作成したあと、Gmail(メール)を設定し一方的な送信を試して行きます。 ※ここではGmail限定で試して行きます。 Djangoには「send_mail」というメソッドが備わっていて、この引数にお問い合わせフォームの内容と自分のアドレスを与えることで簡単に自分宛てでメ…
今回はDjangoでカスタムコマンドを使えるようにし、Unix系(Linux)でよく使われるcron(crontab)で登録や削除の自動化をしたいと思います。 crontabは、cronとも呼ばれ、スケジュールマネージャの機能を使えます。 例えば、「この時間にpython3 manage.py …
注意 Googleアナリティクス4(GA4)の「Google Analytics Data API v1」に関する設定はこちらの「【Googleアナリティクス4(GA4)】Google Analytics Data API v1の各種設定と実装」をご覧ください。 今回はGoogleアナリティク…
今回はPython3の自動要約ライブラリであるpysummarizationを使って実際にテキストを処理してみたいと思います。 因みに「要約」とは 「文章の重要な部分をまとめて短く表現すること」 だそうです。 pysummarizationは、自然言語処理とニューラルネットワーク言語モデルを使…
今回は前回の記事、【第2回ゼロからブログのデータマイニング】日付から特徴量を生成し、機械学習に流してみる とは別の特徴量を生成して機械学習の予測を行って行こうと思います。 題名にもある通り、ワンホットエンコーディングとラグ特徴量という手法を使います。 ワンホットエンコーディングは前回の記事でもやり…
機械学習
更新日:2024/07/09
前回の第1回目日付データや目的データの取得の続きとなる第2回目では、マイニング作業である特徴量の生成をしていきたいと思います。 特徴量というのは、シンプルに言ってしまうと目的への因果関係を表します。 今回使う目的(予測ターゲット)は前回でもお話しした閲覧数の予測です。 この閲覧数の因果関係となる特…
今回はブロガーさんによるブロガーさんのための、ブログサイト(Webサイト)の情報を元にゼロからデータマイニングをし、機械学習や深層学習に未来を予測させようといったシリーズ第1回目を書いていこうと思います。 未来を予測させるというのは、何らかの目的(訪問数や閲覧数)を一週間前や一ヶ月前に知っておくと…
今回はTensorFlow1.14.0で起こるFutureWarning(警告)についてお話します。 「FutureWarning: Passing (type, 1) or '1type' as a synonym of type is deprecated; in a future versi…
更新日:2020/08/02
© 2019-2024 ZerofromLight